SSバイク(スーパースポーツバイク) おすすめホイール5選!!

おすすめ商品

今回はSSバイクに合う社外ホイールを5つ紹介します。

少し高価な部品ですが見た目や走りがガラッと変わるのでおすすめのカスタムになります。

それでは紹介していきましょう。

ホイール交換のメリット

1. バネ下重量の軽量化

  • → ホイールは「回転しながら上下動するパーツ」なので、軽くなると影響が大きい!
  • 加速が鋭くなる
  • 減速もしやすくなる(制動距離が縮む)
  • サスの動きが良くなる → 乗り心地や安定感アップ
  • コーナリングが軽快になる

2. ハンドリングの向上

  • 軽量ホイールにすることで、倒し込みが軽くなり、切り返しもスムーズに。
  • → 特にサーキットやワインディングでの違いはかなり体感できる!

3. 見た目のドレスアップ

  • かっこいいデザインのホイールはインパクト大!
  • 特にカーボンホイールは高級感・レーシー感が段違い。

4. 高強度・高精度

  • 鍛造ホイールは剛性も高くて歪みにくい。
  • 精度が高いとバランスも取りやすくて、ブレや振動が減る=快適!

5. サーキットタイムの短縮(本気勢向け)

  • ホイールの軽量化はタイムに直結するレベル。
  • 特にマグネシウムやカーボン製に変えると1コーナー目から違いが出る。

ホイール選びのポイント

  1. 軽量性:バネ下重量を減らすことで運動性能がアップ(加速・減速・ハンドリングが良くなる)
  2. 剛性バランス:過度に硬すぎると乗り心地が悪くなる
  3. 素材:アルミ鍛造、マグネシウム鍛造、カーボンなど
  4. デザイン性:見た目もこだわりたい人向け

SSバイク似合うホイール5選!

今回はSSバイク乗りに人気の高いホイールメーカを5つ紹介します。

. Marchesini(マルケジーニ)

マルケジーニ – marchesini – 2輪用レーシングホイールのトップブランド~マルケジーニの世界へようこそ!
2輪用レーシングホイールのトップブランド~マルケジーニの世界へようこそ!
  • モデル:M7RS Genesi(アルミ鍛造)、M10RS Kompe(アルミ)、M9RS Corse(マグ鍛)
  • 特徴:MotoGPでも採用されている高性能ホイール。軽くて剛性バランス◎

2. OZ Racing(オーゼット)

OZ MOTORBIKE | オーゼット モーターバイク | オーゼット モーターバイク | イタリア製バイク用ホイールの企画・輸入・卸販売。商品カタログ。
  • モデル:GASS RS-A、PIEGA、Cattiva(マグネシウム)
  • 特徴:Moto2やWSBKで使用。軽さとスタイルの両立。

3. Dymag(ダイマグ)

DYAMAG ダイマグ 二輪用ホイール | 株式会社プロト(PLOT)
DYAMAG(ダイマグ) は、多くのレースで優勝、チャンピオン獲得、多くのスーパーカーメーカーでの活躍など多くの実績を残しているホイールメーカーです。
  • モデル:UP7X(アルミ鍛造)、CH3(マグ)、CA5(カーボン)
  • 特徴:イギリス製。見た目も個性的で、レースでも使用される信頼性。

4. Rotobox(ロトボックス)

ROTOBOX カーボンホイール
ROTOBOX カーボンホイール
  • モデル:Bullet、Boost(いずれもカーボン)
  • 特徴:世界最軽量クラスのフルカーボンホイール。価格は高いが唯一無二。

5. GALE SPEED(ゲイルスピード)(日本製!)

GALE SPEED(ゲイルスピード)公式ホームページ
アクティブが開発・製造するホイール&ブレーキパーツブランド。世界のトップレースで採用される高品質パーツをストリートでもお楽しみください。精度の高さと圧倒的な軽さがもたらす操作性の向上は、オートバイとライダーの意思をもっと一体化させます。
  • モデル:TYPE-R(アルミ鍛造)、TYPE-GP1S(マグ鍛)、TYPE-E(鋳造)
  • 特徴:コスパ良好、日本のSSバイクに合わせたラインナップも多くて安心。

今回はSSバイクにおすすめのホイールを5選紹介しました。

ちなみに私はOZレーシングのホイールを使っていますが黒ホイールにオレンジで「OZ Racing」

と入っているのがものすごくかっこよくお気に入りです。

はじめに性能の話もしましたがまずは見た目だと私は思います笑

みなさんも自分のバイクにかっこいいホイールを履かせて更にカッコイイバイクへ仕上げましょう!

タイトルとURLをコピーしました